ワードプレス初心者が、
最短1日で、
サイトやブログを作成するために、
つまずきポイントを先取りした、
いちばんやさしい入門教材です。
さらに、販売を不要にする、
マーケティング思考も身につきます。
もっと簡単にサイトを作りたい。
分厚い本を読む時間がないし苦手。
余計なソフトを自分のパソコンに、
入れたくない。
ワードプレスの設定が複雑過ぎて、
何からスタートすればいいか、
分からない。
レンタルサーバー、ドメイン、
ワードプレスを始める時、
何に注意すれば?
Cocoon(コクーン)を
レンタルサーバーで使うには?
※Cocoonとは、ワードプレスのテーマの名前です。
あなたの時間を大切に。
ワードプレスのスタート時点で、よくわからなくなり、そのまま1ヶ月も、2ヶ月もレンタルサーバーを借りたままになっていませんか?
その時は、やる気満々だったのに、やり出したら、ドメインを購入し、レンタルサーバーを借りて初期設定が面倒になる。
いざ、ワードプレスをインストールしようとすると、聞いたことがない専門用語が並んで、画面のどこをクリックすればいいのか?わからない。
結局そのままになっている人はたくさんいます。
あなただけでなく、皆さんも、そこが最初のつまずきポイントで、終わっているケースが後を絶ちません。
「分厚い専門書を読むのが苦手だし、設定とかがややこしいそうだから、やっぱり、ワードプレスは自分には出来そうもない。」
「それに、ワードプレスを使い始めたのはいいけど、途中で止めることになったら時間の無駄、そんなことは絶対にしたくない。」
誰でも時間を無駄にしたくありません。
「あなたの貴重な時間を大切にします。」をモットーに、ワードプレス初心者がつまずくポイントを検証しました。
スタート地点から、「ココが終わったら、はい、次はココですとよ」という風に、分かりやすく説明しています。
もう、分厚い本は忘れて下さい。
専門知識は不要です。

私も初めてワードプレスを使おうとした時、何百ページもあるワードプレス専門の分厚い本を何冊も購入して勉強しました。
特に、昔はワードプレスをサーバーに導入するのに、とても時間がかかったことを覚えています。
ワードプレスは、画像や文章等を保存するファイルと、データをやりとりするデータベースで動くように設計されています。
詳しく話すと何日もかかるような難しいものが、サイトの後ろで動いているわけです。
当時は、ファイルとデータベースなどに入り込んでいきながら設定するという、ややこしいことをして、ようやくサイトやブログが表示されていました。
ところが、ワードプレスでサイトやブログを作っても、訪問してきた人たちにアピールできていないと、あっという間に別のサイトやブログに移られてしまいました。
せっかく、苦労してワードプレスを使えるようになっても、自己満足で終わっていた訳ですね。
そう、あの頃の私は、ワードプレスでただサイトやブログを作ればいい、というのが目的になっていたのでした。
最近のサーバーはワードプレスを簡単に導入できて、ITの専門知識がなくても、誰でもワードプレスを持てるようになりました。
専用ソフトもいりません。
ワードプレスはレンタルサーバーにソフトを入れるだけで、あなたのパソコンにソフトを入れる必要はありません。
また、ワードプレスのソフトは無料で提供されています。
更に、無数のデザインが用意されていて、その中から自分の用途(有料か、無料か、使いやすいか等)に合わせて選ぶことができます。
この教材では日本で大人気の初心者にやさしくて、使いやすい無料のCocoon(コクーン)というデザインを使って解説しています。
あなたが思っていたよりも、ワードプレスはスタートしやすくて、無料で使えるのがお分かり頂けたのではないでしょうか?
この教材を手にしたら、ワードプレスで作りたかったサイトやブログを作ることができるようになり、あなたの願いがかないます。
簡単でないといけない。
初心者が最初につまずきやすいのが、レンタルサーバー、ドメイン、ワードプレスの導入です。
サーバーを借りたのはいいけど、その後の仕方がよくわからなくて、放ったらかしにならないように、わかりやすく解説しています。
やる気が出ているうちに、スタート地点で立ち止まることなく、スーッと抜け出せるようになれば、その勢いでサイトやブログの作成にエネルギーをたっぷり使えます。
ワードプレスの導入時点で、つまずいてしまうだけでも、余計な神経を使うことになり、せっかくやる気になっている気持ちが、問題解決の方に取られてしまいます。
そうなると、本来、思いっきりエネルギーを使わないといけない時に、もう疲れてやる気が出ないようになったら、もったいないです。
また、たくさんあるレンタルサーバーのどれを選ぶかを、考えるだけでも意外と神経を使うものです。
そこで、この教材では、レンタルサーバーをどれにすれば?と迷う時間を無くし、レンタルサーバーとドメインの悩みを一挙に解決します。更に、サーバー設定も一気にできる簡単な方法をご紹介します。
教材では、初心者向けに優しいレンタルサーバーのロリポップをご紹介しています。
ロリポップは初心者にやさしいレンタルサーバーとして定評があります。もちろん、サイトやブログに慣れている方向けのサービスも充実しているため、私は10年以上に渡りロリポップを利用しています。今ご覧頂いているこのページもロリポップを使用しています。
つまずく前に、解説。
この教材では、初心者がつまずきやすいポイントを徹底検証しています。
あなたがつまずきそうになる前に、資料と動画でわかりやすく解説。
専門書を読みながらとか、YouTube動画を見ながらなど、基本は一人で一つ一つやっていかないといけないのが、ワードプレスを含めたネットの世界です。
しかし、実際にそうしようとすると、それなりの勇気がいります。
なんといっても、初めてのことであれば、誰でも知らない事がたくさんあるのが当たり前です。
この教材では、私があなたの側に寄り添いながら、解説しているように工夫されています。
あなたが一人でドメインやサーバーの設定をしているのを、動画を通じて私が応援していると思ってくだされば、必ずあなたは出来ます。
基本的には、レンタルサーバーを借りるところから、ワードプレスの導入、そして、複雑と思われがちな設定も自然な流れに沿っていくだけです。
それが終われば、後は、文字や画像を入れていきながら、不要な機能をオフにしていくだけです。
やっている内に気が付けば、出来てしまうようになっています。
意外にも、サイトやブログを作る前の、ドメインやサーバーのところに不安を抱えてしまう、気分的に前に進めなくなることがよくあります。
一番大切なサイトやブログを訪問してくれる人の視点に立つことが、後回しになっているケースが目立つのです。
言い方を変えれば、サイトやブログを作る前が、ワードプレスを始める時の一番大きな壁と言っても過言でありません。
目的への後押し。
「つまずく前に」で言いました通り、ワードプレスでサイトやブログを作るのが、あなたの目的ではないはずです。
あなたにとって本来の目的とは、サイトやブログを作った後に何があるのか?どんなことが起きるのか?ちゃんと満足できるようになるのか?ではないでしょうか?
作った後の目的に向かっていくためには、作る作業は出来るだけ簡単にしないといけません。
私が昔、ワードプレスの導入や設定がいつ間にか目的になってしまったように、ユーザー目線で考えないといけないのに、自分目線に立ってしまってはいけません。
私のように、いつの間にか自分が満足すればそれでいい、という気分に陥っては大変です。
確かに、ワードプレスで、サイトやブログを持つということは、それなりのエネルギーがかかります。
どうせエネルギーを使うのでしたら、無駄使いすることなく、しっかりとリターンがあるように、サイトを継続できるパワーを温存しておきましょう。
やりたいことをしている時は疲れを感じないのに、やりたくないことだとドッと疲れを感じてしまうのは、誰にでもよくある話です。
とはいっても、サイトや訪問者などのユーザー目線に立つにはどうすれば良いか?という疑問が湧いてきます。
では、どうやってその疑問を解決すれば良いのでしょうか?
そこで、役立つのが、ユーザー目線を考える時に欠かせないのが、マーケティング思考です。
マーケティングと聞くと、広告やCMなどが浮かんできます。
マーケティングは広告やCM以外でも、消費者がモノやサービスを購入するために、ありとあらゆることを駆使しています。あのマネジメントで有名なピーター・ドラッカーが、「販売を不要にすることがマーケティング」と言っていました。
セールスのことを考えないで、売り込まないでも、売れるようにするのがマーケティングの基本的な考え方です。
このマーケティング思考については、意外と知られていないのが実態です。
今でも営業とか、セールスに重きを置く傾向が、まだ日本の多くの企業には目立ちます。
営業分析がマーケティングだと思い込んでいる人もいるくらいです。
一方で、成功している企業は必ずと言っていいほど、マーケティング思考を社内共有のテーマとして取り入れています。
この教材では、マーケティング思考の重要性について解説してます。
マーケティング思考を身につけてから、ワードプレスでサイトやブログ作り始めると、作っている時に迷うことがなくなります。
もしも、迷ったら今一度マーケティング思考に立ち返りましょう。
目指す方向が決まってくると、
あなたの脳は自動的に、
それに合わせて行動してくれます。
世界シェア4割。
下の画像は海外のリサーチデータから引用したもので、ウェブサイトソフトの中に於けるWordPress(ワードプレス)の世界シェアを示しています。
2011年にはわずか13% だったのが、10年以内で43%のシェアとなっています。
世界の叡智が手に入る。
ワードプレスは、2003年からブログを書くソフトとして始まりました。
その後、サイトも作れるようになって、一気に世界中に広がり、今では世界全体のサイト市場で4割を超える圧倒的なシェアを誇ります。
信頼性が高く、汎用性もあり、世界的に大規模で大量にアクセスが集まるサイトに使われています。
例えば、米国のホワイトハウスやマイクロソフト社の公式ブログなども、ワードプレスで作られています。
使い勝手が良いのはもちろんのこと、常に最新のバージョンに更新されていて安心感があります。
インターネットという日進月歩の世界の中で、新しいノウハウなどに対応しているのも魅力の一つです。
それを支えているのが、世界中のITエンジニアたちの叡智によるものであることは間違いありません。
私たちがその恩恵を無料で利用できるのも、ワードプレスの大きなメリットと言えるでしょう。

講師 加藤光博
このサイトをご覧頂きましてありがとうございます。
私は加藤光博(かとう みつひろ)と申します。
1994年アメリカユタ州立大でコンピュータサイエンスを学ぶ。
Oxford Exam 試験合格。
私はWindows95が誕生する前からコンピュータに携わり、インターネットが生声をあげる時から経験を積み、今ではITコンサルタントとして、中小企業や個人事業主のIT化・DX化に向けてサービスを提供しております。
昨今、SNSの普及により、LINE、Facebook、Instagram、Twitterなどに注目が集まっています。
一方で、サイトやブログは以前ほど人気がないのか?というと、そうではありません。
サイトやブログの長所は、必要な情報を割愛することなく、十分な量で発信することができます。
また、長期保存できる情報(アーカイブ)として残すこともできます。
そのため、グーグルやヤフーなどで検索されて表示されることで、サイトやブログの評価が上がることもよくあります。
さらに、ワードプレスを使ってサイトやブログを持つことは、検索結果に表示されるだけでなく、ブランディングとしての価値もあります。
多くの人が、「ワードプレスの使い方が難しいのではないか?」という先入観を持つことで、せっかくのチャンスを逃す機会を目の当たりにしてきました。
ワードプレスはコツさえつかめば簡単に使うことができます。
最近は、レンタルサーバーも進化し、初心者でも借りやすく、使いやすいように設計されてきています。
今こそ、あなたが気軽にワードプレスに親しんで、あなたの目的を達成できるように全力でお手伝いいたします。
ドラッカーの考え方で。
この教材では、レンタルサーバーとか、ドメインとか、インストールという言葉に馴染みがない初心者の方のために作られています。
ワードプレスを使ったサイトやブログを、誰でも簡単に作れる内容となっています。
もちろん、初心者向けにワードプレスの作り方を教えてくれる所や教材などは世の中にたくさんあり、初心者にとって心強いものとなっています。
ところが、ワードプレスでサイトやブログを作ることは出来るようになっても、何のために作るのか?が明確になっていなケースもよくあります。
中にはワードプレスの使い方だけを学びたい、という方もいらっしゃるでしょう。
もしも、ワードプレスの使い方を覚えることだけが目的でしたら、その目的は十分に達成できて満足されると思います。
ところが、多くの方は、自分で自由に使えるサイトやブログを持って、その先の自分の目標に向かって行きたいという希望があって、ワードプレスの使い方を学ぼうとされます。
そうなると、使い方を覚えただけでは、中途半端になってしまいかねません。
サイトやブログを持っても、そこを訪問者の視点に合った内容かどうかがとても重要です。
作り方だけで終わってしまっては、目的が達成されません。
サイトやブログを作ることだけを教えてくれても、訪問者の視点に合わせるコツまではなかなか教えてくれなかったら、いざ前に進もうと思ってもなかなか進めなくなります。
この教材では、ピーター・ドラッカーが、「販売を不要にすること」に着目したマーケティング思考を身につけて、サイト訪問者の視点に立つコツを学ぶことができます。
サイトやブログの要素の中で重視すべきなのが「言葉」です。
この言葉を訪問者にしっかりと届けることができるか、できないかで、サイトやブログの価値に大きな違いが出てきます。
ではどうやってその「言葉」を考えればいいのか?ということになります。
そこで役立つのがマーケテイング思考です。
これを身につけると、私が初めてワードプレスに触れた時に経験した、作ることが目的になってしまうのを、未然に防ぐことができます。
サイトやブログを作ること自体が目的になるのは、初心者だけでなく経験者にもよくあることです。
そうなると、サイト訪問者にとって魅力のないサイトやブログを作ってしまって、せっかくワードプレスの作り方を覚えても、目的の半分も達成できないという結果となってしまいます。
そこで、ワードプレスの使い方とマーケティングを同時に身につけることができれば、正に鬼に金棒です。
まだ、癖がつく前の今から覚えておけば、ライバルに差をつけることができます。
目的と訪問者の視点。
サイトやブログを作っていく順番を考えた時、一般的にはサイトを「作る」という観点から入ります。
作ると言っても具体的に、何を?どうやって?何に向かって作るのか?を明確に整理しないまま進めていくケースが少なくありません。
まずは、自分のために何をするのか?を見つめてみましょう。
サイトやブログ始める順番としては、ワードプレスを使って、あなた自身が喜んだり、楽しんだりできるかどうか?が最優先となります。
というのも、サイトやブログを作るのはあなたですので、その主人公であるあなたが楽しくなかったら、やはりサイトやブログの内容にも、あなたの気持ちが影響します。
作っている本人が楽しいのか、そうでないのか、先の鬼に金棒ついて書いた内容には、「言葉」を重視することを強調しました。
例えば、あなたが楽しい気分の時に出てくる言葉と、そうでない時に出てくる言葉には違いあるのではないでしょうか?
あなたのサイトやブログには、あなたの気分や気持ちが不思議なほど反映されます。そこで大切なのは、サイトやブログを持つ目的です。
作っている時にどんな気分でいられるか?を左右するのが目的です。その目的を達成した後は、自分はどうなっているのか?がイメージできると、自然にあなたの気分が高揚してくるでしょう。
それがサイトやブログを訪問してくる人に響くのです。
あなたが楽しければ、あなたのサイトやブログもその影響をダイレクトに受けます。そして、それを見た人にも伝わるという訳です。
では、あなたが楽しく、喜びを感じるには何が必要か?となると、やはりそれは目的に向かって突き進んでいる自分がいる、という状況を客観的に捉えることです。
このように考えると、サイトやブログを作っていく順番が自然と見えてきます。
そう、目的を明確にすることから、始まります。
あなたの目的が明確になったら、次にサイト訪問者の視点に立って考えます。
その時、一度踊り場から、あなたの目的と訪問者の視点にズレがないかどうかを確認してみてください。
それから、サイトやブログ作りに取りかかります。
車でいえば、運転の仕方を最初に座学で学び、それから、楽しく運転する方法を身につけて、自分の目的地に向かうという順番となります。
あなたにとって、ワードプレスでサイトやブログを作ることだけが、本来の目的ではないはずです。
その後にある、あなたが欲していることや、達成したいことが重要だということを、もう一度見直すきっかけが、この教材の中に詰まっています。
そして、あなたのサイトやブログに訪問してくる人に、あなたの喜びや楽しさを伝えていきましょう。

内容の一部をご紹介。
ワードプレスの基本的なことを理解してから、サイトやブログを作り始める人は意外と多くありません。
いきなりワードプレスをレンタルサーバーにインストールして、すぐに書き始めるというパターンが非常に多いです。
この教材ではワードプレスの基本を学ぶことで、ワードプレスが本来持っている可能性や魅力についての理解が深まります。
あなたがこれから使おうとしているワードプレスには、無限の可能性が秘められています。
世界中の人たちがその可能性に魅力を感じて、こぞって使っていて、世界シェア40%超というのがはっきりとした証拠でもあります。
今、あなたは無限の可能性のある入り口に立って、その扉を開こうとしています。
そう思うとワクワクしてきたのではないでしょうか?
もし、あなたが既に他の教材で挑戦したことがあって、「今度こそはちゃんと作りたい」という思いでいるのでしたら、今回は扉の向こうへ着実に進んで行けます。
もうドアの鍵を開けるのに苦労することはありません。私がその鍵をそっと開けられるようにお手伝いします。
そして、扉が開いた先に見える光景は、あなたの可能性を広げる輝かしい光に満ちています。
もちろん、不安も抱いたりするでしょう。
もしも、わからないことや疑問点などが出てきましたら、遠慮なく私にご相談ください。あなたが扉の向こうへしっかりと踏み出していくために、全力でサポート致します。

ワードプレスの目的を明確して、初心者がまず最初にやっておきたいこと、更に、使いやすい機能などをわかりやすく、集約した内容を丁寧に解説しています。
動画(総収録時間100分)と、PDF資料(全150ページ)をご用意いたしました。
初めてのあなたが、自然にステップを踏んで進められるように、先入観によるワードプレスの難しさを忘れられる工夫がされています。
これでもう、あなたは途中であきらめることなく、次の目的に向かって順調に進んで行けます。
扉の向こうへ踏み出す。
その先に何があるのか?
見てみましょう。

・目的を明確にする
・道具を使って何をするか?
まずはあなたがやるべきことを明確にしましょう。
そのためには目的がしっかりとしていないといけません。
・目的達成への近道
・点と点を線でつなぐ
やるべきことが明確になったら、あなた達成したいことに向かって何をすればいいのか?を理解し、そのための近道を見つけましょう。
ここで迷ったら、あなたの頭の中にある考えやアイディアを整理しましょう。
その時に役立つ点と点を線でつなぐノウハウをお伝えします。
・生産者から消費者へ
・コトラーのマーケティング理論
・欲求を満たす手段
・欲求の先にあるイメージ
あなた自身のことが明確になりましたら、次にあなたのサイトやブログを訪れず人のこと考えましょう。
その時に役立つのがマーケティング思考です。人は欲求で動く生き物だということを耳にしたことあると思います。
訪問者の欲求を探るにはどうすればいいのか?また、その欲求のレベルはどうなのか?を知ることは、あなたがサイトを作り始めてから迷わなくなります。
ここを飛ばして前に進むと、サイトやブログを作り出してから、途中で迷ってしまって手が止まるという現象が起きます。
やるべき事が明確でないまま作り始めたら、どこに向けて何を発信すればいいいのか迷ってしまい、時間を無駄に使うことになります。
これはよくある事で、私もワードプレスを始めた時にこれに陥りました。
あなたのサイトやブログに訪問してくれる人の視点に立つことを中心に据えた考え方があれば、作り出してから途中で迷うことはありません。
・ワードプレスの仕組み
・ワードプレスのインストール
初心者が最初につまずく点がワードプレスのインストールです。
ここで立ち止まってしまって先に進めない、というイメージを抱いてしまい「ワードプレスは難しい」という固定観念を持たれる人はたくさんいます。
この教材では、レンタルサーバーを借りる設定の途中で、ワードプレスのインストールができてしまう方法をご紹介します。
ここは簡単にスーッと出来ますのでご安心ください。
・ダッシュボード
・サイトタイトル
・キャッチフレーズ
・固定ページと投稿ページ
・ブロック
・カテゴリー
・サイトデザイン
・色の持つイメージ
・SEOとは
・キーワード
ワードプレスのインストールが終わりましたら、いよいよサイトやブログ作成に入ります。
まずは最初にやっておきたい初期設定と、サイトやブログの名前となるタイトルとキャッチフレーズの入れ方、そして、ページの種類についてが理解できます。
その後は文字の入れ方から、SEOと呼ばれるグーグルやヤフーと相性の良いサイトやブログにする方法を覚えましょう。
特に、インターネットの世界で欠かせないのが「キーワード」です。
これがちゃんと固まっているのといないのとでは、サイトやブログを訪問する人の望みに合っているかどうかの分かれ目になりますので、しっかりと理解しておきましょう。
⭐️ご購入者限定特典⭐️
特典1. LINE公式アカウントで流入経路を増やす。
この教材の特典として、LINE公式アカウントの作り方を解説した動画をお付け致します。
サイトやブログを訪問するには、その存在を知ってもらう必要があります。
グーグルやヤフーで検索して見つけてもらうのには時間がかかり、SEOをどんなに駆使しても半年以上は必要になるのが一般的です。
そこで、どうやってあなたのサイトやブログを知ってもらうのか?という問題が浮上してきます。
せっかく訪問者の視点で作っても見つけてもらわなければ、その価値を認めてもらえる機会を得ることができません。
その問題に役立つのがSNSです。あなたがLINE、Instagram、Facebook、Twitterをしているのでしたら、そこでサイトやブログをアピールするという方法があります。あなたのSNSに登録している人が少なければ、「意味がないかも知れれない」と思うかもしれません。
待ってください。
ここで思考を止めないでください。
必ず、他に道があるはずです。
SNSについてはユーザーが多い方が有利なのは確かです。
一方で、あなたにサイトやブログに訪問する人と、SNSユーザーが好きなことや趣味などが違っていたら、ほとんど意味がありません。
ある一つの考え方があります。
あなたの友人や知人の中で、サイトやブログの内容と合った人に、あなたが作ったサイトやブログを知ってもらうために、声かけをするという方法です。
意外と思われるかもしれませんが、この声かけという最も普通のやり方がとても効果抜群なのです。
「でも、わざわざ知り合いとかに、サイトやブログのことを話すのに気が引ける」
と思われたかもしれません。
いくらサイトやブログを見るのにお金がかからないから、と言ってもやはりお願いする立場になる訳ですから、気が引けるのは当然のことです。
そんな時に役立つのがLINE公式アカウントです。
日頃使っているLINEとは別のもので、公式という響きからしても、仕事関係というイメージが湧くのではないでしょうか?
実際に、個人から大企業までがその価値を認めて、集客に効果を上げているのがLINE公式アカウントです。
LINEは日本人の約8割(9200万人、2022年3月時点LINE調べ)が利用し、全国津々浦々まで行き渡っているため、地域に偏りがなく、老若男女の全ての層においてまんべんなく利用されています。
多分、このページをご覧頂いているあなたもきっとLINEを利用されていると思います。
LINE公式アカウントは、LINEのアプリとは別に動くので、プライベートとは完全に切り離すことができます。
もちろん、副業でも問題ありませんし、無料で作れるので初期費用はかかりません。
そして、配信料金も1ヶ月1000通まで無料なので安心して利用できます。
ここでなぜLINE公式アカウントをお勧めするのか?という理由をお伝えします。
LINE公式アカウントを使えば、「友人や知人にわざわざかしこまってサイトやブログの話をしにくい」という壁をサラリと超えることができるからです。
つまり、気軽に声かけがしやすくなるというメリットがあります。
「ちょっと、最近LINEの公式アカウントを作ったから見て。」
という風に、あまり抵抗なくサラリと言えるのではないでしょうか?
このアカウントは、LINEのアプリとは別のアプリで管理運用できるという点において、個人のアカウントと切り離して使えるメリットがあります。
ところが、「LINE公式アカウントを作るのが難しそう」という思い込みで、せっかくのチャンスを逃している方がたくさんいます。
あなたがLINE公式アカウントの作り方を覚えれば、他の人に教えることができますので、更にあなたの価値を高めるきっかけにもなります。
ネット上ではLINE公式アカウント開設サポートとして、4万円から5万円ほどの料金で提供しているところが目立ちます。
それだけ、LINE公式アカウントは価値が高いという証明でもあります。
特典2. セールスページ(ランディングページ(LP))の基本的な書き方。
この教材の特典として、セールスページの書き方がわかる動画をお付け致します。
縦長の1ページだけのサイトを見たことがあると思います。そのようなページをセールスページとかランディングページ(LP)と呼んでいます。
今あなたが見ているこのページもセールスページです。
このセールスページは通販サイトなどでよく使われていて、大手企業も積極的に採用しているマーケティングノウハウの一種です。
書かれている内容は商品やサービスなど千差万別なのに、書き方についてはほとんど同じになっています。
というのも、同じマーケティングという手法を活用している訳ですから、基本的な書き方の流れというのは必然的に同じになってきます。
違いといえば、書き手の腕ということになるでしょう。
そこはコピーライターの手腕が発揮される部分でもあります。
ただ、あなたはこの教材でマーケティング思考を身につけることができますので、基礎が出来上がっているため、セールスページの書き方も自然と見えてきます。
基本を知ってからセールスページの書き方を覚えるのと、知らないままに覚えるのとでは、書いている時の気分が違ってきます。
なんだか分からないままに、言われた通りに書いているのと、「ここはこういう理由でこう書く」と確認しながら進めるのとでは、仕上がりに大きな差が出てきます。
更に、このセールページのノウハウは、普通のチラシにも応用できます。
元々は、セールスページはインターネット上のチラシなので、その反対も同じということになります。
セールスページの書き方がわかると、「通販サイトやチラシで何をしようとしているのか?」という、伝い手の側の本心が分かるようになります。
そして、あなたにとって本当に欲しいモノだけが、見えてくるようになるのです。
◉税込価格◉
¥29,800-
この機会をお見逃しなく!


この教材は、ワードプレスのことが全くわからない方でも安心して学べます。
ワードプレスに初めて触れるという方でも安心して学ぶことができるように、つまずきポイントを検証した内容となっています。
私自身も、昔、ワードプレスに初めて触れた時は、どんなものか全くわかりませんでした。
その時気付いたのは、ワードやエクセルができれば、ワードプレスでも文字入力や装飾などは普通にできる、ということです。振り返ってみますと、レンタルサーバーを借りることや、サーバーにワードプレスをインストールすることが、一番手強い部分でした。
ワードプレスの設定も、当時に比べれば、かなりシンプルになってきています。
ワードプレスの開発者たちも、利用者の声を聞きながら、常に改善を繰り返してくれています。
私も時々、ワードプレスのフォーラムに意見を述べたりして、改善を求めることもあります。
教材の内容は、昔の私ならこんな時どうしただろう?と自問自答しながら、何度も繰り返してやり直しながら作りました。
もちろん、これから初めてワードプレスを始めようとするあなたにとって、わからないことがたくさん出でくると思います。
そんな時は、ご遠慮なく私にご相談ください。
全力サポート宣言。
あなたが困った時はいつでもご遠慮なくご相談ください。
どんなことでも構いません。ワードプレスに直接関係ないことでも、サイトやブログに関することでしたら、私に分かる範囲で可能な限り全力でお答え致します。
右も左も分からない状態で、ワードプレスでサイトやブログを作ろうとしている意欲を持って、必死で頑張っているあなたを全力で応援致します。
あなたのそばにいつも私がいると思ってください。
一日も早く、ワードプレスでサイトやブログを持つことができるようになって、あなたが本当にやりたいことを進めていってください。
そして、あなたのサイトやブログを訪問する人に満足を与えてあげてください。

サポートはメールで、ご回答致します。
あなたの成功のために、全力でサポート致します。
恩恵を受ける権利。
インターネットで仕事をする時代が当たり前になり、その便利さを味わってしまった私たちは、もう後戻りができなくなりました。
これから更に、インターネットを使った便利な機能が次々に世に出てきます。
そんな時代の変化の最中にあり、今ここで自分のサイトやブログを持つことは、次に向けた敷石となってくれます。
SNSでは足りない豊富な機能が凝縮されたサイトやブログで発信することは、今の時代に於いてお金を稼ぐための必要な条件の一つとも言えます。
今ここで、挑戦して、新しい一歩を踏み出せば、あなたがインターネットを通じて、恩恵を受ける権利を手にすることになるでしょう。
もしも、この先半年、1年、2年とインターネットを使って権利を手にする機会を持つことがなかったら、どんな未来が待っているでしょうか?
例えば、2年前にもし今のように、サイトやブログを作ることに挑戦していたら、今のあなたとは違ったあなたがいたかもしれません。
あるいは、1年前にワードプレスの使い方を知っていたら、友人や知人にその使い方を教えられることができて、喜ばれたかもしれません。
また今後、仕事でワードプレスに触れる機会が出てくることがあった場合、業者に頼んで作ってもらったら、初期費用で20万円とか、30万円もかかったり、毎月の更新費用が必要になるかもしれません。
今、ここでワードプレスを使ってサイトやブログを作れるようになれば、その費用も節約できるでしょう。
あなたの周囲の中でワードプレスでサイトやブログができる人が、もしかするとあなただけということになれば、みんなから頼られます。
また、教えることもできるようになります。
そうすることで、あなたにとってまた新しい世界が広がっていくことでしょう。
ヘンリー・フォードの言葉
最後に米国の自動車メーカーのフォード社を創設した、ヘンリー・フォードの言葉をご紹介致します。
『今こそ大きなチャンスの時である。だがそれを知っている人は実に少ない。』
ヘンリー・フォード(1863 – 1947)は農場で生まれ、16歳で機械工見習いになり、そこから彼の才能が徐々に開花していき、45歳の時にT型フォードという当時に於いては画期的な大量生産モデルを発売。
1500万台を販売し、現在のフォード社の礎を築きました。
このT型フォードの大量生産・大量販売がマーケティングの始まり、と言われています。